イベント・講座のお知らせ
広告や広報といったビジネスの場面だけでなく、SNSやブログなど日常的に「表現」する人が増えています。
そんな中、クレオ大阪中央では国際女性デーに合わせ、「ジェンダー」という視点から、改めて表現について考える無料セミナーをオンラインとリアル会場で実施します。現役の新聞記者とイラストレーターの体験談から、学び、考える時間を共にしませんか?
【リアル会場】文章も!イラストも!表現する人のためのジェンダー観アップデートセミナー
日時:3月8日(土)13~15時
会場:クレオ大阪中央
SNSやブログに文章やイラストを掲載するなど、積極的に「表現」する人が増えています。不特定多数の人に見られる情報発信をする際には、価値観のアップデートも大切!
新聞記者の机美鈴さんと、イラストレーターのあいさん。表現に携わる2人に体験談を聞いてみませんか。「国際女性デー」のこの日、自分自身の価値観やアンコンシャス・バイアスを見直すことで、発信することを恐れるのでなく、楽しく学びながら情報を伝える一歩を後押しします!
持ち物:スリッパ(靴を脱いで入っていただくお部屋です)
※2月20日開催【オンライン】新聞記者から学ぶ 広告・広報担当者が知っておきたいジェンダー表現
こちらのセミナーは好評につき満席となり、締め切らせていただきました。ぜひ、リアル開催の3月8日のセミナーにご参加いただけますと幸いです。
オンラインの申込者の皆さまにはメールでURLを送らせていただきましたので、ご確認くださいませ。届いていないという方は、迷惑メールや設定を確認のうえ、電話にてお問合せをお願いいたします。
【講師プロフィール】
●朝日新聞社 記者 机美鈴さん
2002年入社。17年から「オトナの保健室」を担当。性被害をはじめ、女性の性に関する課題を多方面から取材。当たり前を問い直すことを基本姿勢に記事を作成している。
反響を呼んだ企画に「定年クライシス」「幸服クローゼット」など。
23年まで朝日放送「おはよう朝日です」コメンテーター。同年5月より奈良総局員。大阪市在住。
●イラストレーター あいさん
子育て漫画を得意とするイラストレーター。SNSやWEBメディアなどで活動。Instagramのフォロワーは5万人超。大阪市の「男女共同参画情報誌クレオ」でも漫画を連載中。「かわいい」「笑える」「わかりやすい」表現で、難しいこともわかりやすく伝わると好評。著書に、コミックエッセイ「いけいけどんどん!ワーママ奮闘記
~母ちゃんだって自分らしく働きたい!~」(マイナビ出版)。